
「鉄道ジャーナル」の最新号が発売されております。
今回は、おなじみ?一畑電車の雲州平田車庫のルポであります。
「電車の一生を見守る地方中小民鉄の車両基地 一畑電車雲州平田検車庫・工場」
新鋭デハ7002の搬入も取材しました。深夜2時にホテルを出て寒空の下、震えながらメモを取っていました……
鉄道写真家・遠藤真人さんの写真展でトークショーをやります。僕が鉄道写真について、いったい何を語るのか?
— 土屋武之 (@twins_tsuchiya) 2016, 1月 19
日本における芸術的表現の原点は何か。それが鉄道写真にどう活かせるのか。わかりやすい芸術表現論をお話をします。詳しくはリンク先へ!https://t.co/3SImOwrVrM
鉄道写真家・遠藤真人さんの写真展で、トークショーをやります。フルオートでしか写真を撮ったことがない。広角レンズってなあに?被写体深度ってなあに?ナニソレオイシイノ?……という僕が、鉄道写真について、いったい何を語るのか!?怖いもの見...
Posted by 土屋 武之 on 2016年1月19日
東洋経済オンラインに、僕の新しい記事がアップされています。以前、予告しました「誰も論じていない、変わった視点(自画自賛)」から、E235系を論じてみました。
Posted by 土屋 武之 on 2015年12月7日
11月に、僕が執筆した新刊が発売されます。鉄道員になるためには、どのような道があるのか?なるにはBOOKSシリーズの最新刊「鉄道員になるには」です。
Posted by 土屋 武之 on 2015年10月8日
さて…長くなりますよ(すみません)「表現」というものを考えていました。表現は、人間なら誰しもする行為です。喜怒哀楽とも言われる、感情や思考などを発露することです。ただ、方法は問いません。人それぞれです。まあ、一応の標準みたいな...
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月27日
ということで、今日は朝から「ツーリズムEXPOジャパン2015」へ行ってきました。実は、初めて(汗)で、「人に伝えること」について、いささか思うところあったので、後ほど…
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月27日
「鉄道ジャーナル」の公式サイトが更新され、(連休があるため)19日発売の最新号の情報が出ていました。今回、僕が執筆したのは、久しぶりに「ルポではない」記事。150年近くにおよぶ日本の列車ダイヤ史を振り返るという、大きなテーマです…「まもなく鉄道150年 列車と列車ダイヤの移り変わり」http://www.rjnet.jp/
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月16日
おはようございます。昨夜は、鉄道ダイヤ情報400号記念の「鉄夜博」へお招きを受けて、鉄道博物館へお邪魔しておりました。写真は、会場でいただいた特製記念駅弁「鉄カツダイヤ弁当」!http://www.nre.co.jp/ekiben/detail_00575/
Posted by 土屋 武之 on 2015年7月31日
自分の仕事メモに「CR7」と書いてあった。クリスティアーノ・ロナウドが、僕の仕事と何の関係があったんだっけ………と、数分悩んで。単に「LRT」を汚い字で書いただけと気づいた(苦笑)
Posted by 土屋 武之 on 2015年7月30日
ご興味のある向きは、鉄道ジャーナル2014年11月号の私の記事。「見て、聞いて、わかりやすく 安心して行動できる 『情報』のデザイン」も合わせてお読みいただければ、よろしいのではないかと思います。羽田空港や成田空港、都内要所へ「何回も足を運んで、自分の目で見て、実際に利用してみて感じて」まとめたレポートですので。自画自賛で恐縮ですが。
Posted by 土屋 武之 on 2015年7月28日
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。