おはようございます。
最近、ちょっとまとまったお金が入ってきたので、生活環境の改善?に取り組んでいます。
今日、新しい冷蔵庫が来ます(これを書いている最中に、配送係の方から、確認の電話がかかってきましたw)。
これまで使っていた古い冷蔵庫は、川崎に引っ越してきた時、友人からもらったもので、もう20年選手に近いはず。
本日限りで、とうとう引退です。
炊飯器も掃除機も新しいものを買いましたので、古いものはお役御免。
炊飯器は、やはり17年前に川崎に引っ越してきた時に、リサイクルショップで「取りあえず」買った中古品。確か、3000円(苦笑)
よくぞ壊れずに働いてくれました。
掃除機はさらに前、20代の頃、初めて一人暮らしを始めた時に買ったもの。
四半世紀、使い続けてきました(そんな頻繁には使っていないとも…汗)が、先日、ついに動かなくなってしまいました……
この掃除機を処分してしまえば、大阪・森ノ宮のワンルームマンションで使っていたものは、ほぼなくなってしまうはず。
皿が1、2枚、残っているぐらいかな。
そう言えば、当時のバブルの雰囲気に飲まれて、調子に乗って買ってしまった鉄道模型なんかも、人にあげちゃいましたし。
炊飯器も掃除機も、今度の粗大ゴミ収集の日(メモの紙に書いて貼ってある)で、いよいよ、お別れです。
ご苦労様。
【関連する記事】
案外古いモノの方が故障せずもってくれるのかもしれないと思う今日この頃です。
冷蔵庫はまさかの2ドアでサザエさんっちタイプ?
森ノ宮に住んでいたんだ。
私も幼少期は森ノ宮だったよ(≧∇≦)ノ彡
幼稚園前なので記憶がないけど。
長持ちするのは、構造が単純で故障しやすい部分が少ないせいでしょうか。
冷蔵庫はまさかの2ドアです。最近の冷蔵庫って、冷凍庫が下なんですねえ…(←そのぐらいは知ってたw)
森ノ宮には昭和から平成に変わるころ、住んでいました。
日生球場で野球があるときは、歓声が聞こえてくる距離でした。
好い言葉ですね。わたしも大好きです♪最近はなかなか…。
購入時期が異なるのに、なぜか掃除機と炊飯器がカラーコーディネートされてるように見えるのですが、偶然でしょうか。
または、好きな色彩で、自然に選ぶとこうなってしまう、とか。
あまりデザインなんか考えずに、値段だけを見て買った掃除機と炊飯器ですが、確かにちょっと似ているかも。
まあ、偶然なのですけど。