スマートフォン専用ページを表示
T's express
〜鉄道ライターの仕事日記〜
2017年3月31日限りで、更新を終了しました。
<<
開花宣言
|
TOP
|
30年目の「54.3.21」
>>
2009年03月22日
東へ西へ・鉄道取材日記/更新しました
今日の丘の上は、突風が吹き荒れ、えらい天候でした。
僕の方は、風邪がまだちゃんと治らず、ずっと引き籠もり…
そう、いつまでも休んでられる状況ではないのですが。。。
この隙に? 公式サイトと、別館のブログの更新にいそしみました。
鉄道ジャーナル(RJ)JR東日本の特急車
鉄道ジャーナル(RJ)山陽本線&「つやま」取材・「元祖珍辨たこめし」
【関連する記事】
22年目の1.17
iPhone 7
お別れの時
21年目の1月17日
退院しました
posted by twins at 15:39|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
●身辺雑記
|
|
この記事へのコメント
拝見致しました。バブル…リゾート法…そして新人類(!)…今や懐かしい言葉に改めて過去を(自らをも)振り返る良い機会になりました。
国鉄末期の在来線特急に乗る機会が(特に関東では)ないんですよ、18きっぱーだし(笑)。地方でなら繋ぎで乗らざるを得ない場合が多々ありますが…。
今回はそんな車両たちの歴史に触れられて楽しかったです。今号は他記事も読み応えがありますね♪
Posted by
中林20系
at 2009年03月22日 21:55
★★★中林20系さん
いつも、ありがとうございます。
僕も原稿を書いていて、20年という時の流れの早さに驚かされました…でも、バブルの頃が懐かしいです(笑)
関西では比較的、国鉄型が多く残っていた(今でも)ので、逆に、新型車が次々に出るJR東日本がうらやましかったです。
681系が走り始めるまで、民営化からかなり時間が過ぎましたし…
Posted by
twins
at 2009年03月23日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:Tsuchiya Takeyuki
土屋武之公式サイト
http://www.k3.dion.ne.jp/~t-t/
一言:職業=フリーライター
専門=鉄道
1965年大阪府豊中市生まれ
1999年〜神奈川県川崎市在住
《トラックバックについて》
トラックバックは、承認制とさせていただいております。
★2009年3月1日より、「言及リンクのないトラックバック」については、受け付けない設定といたしました。
ご了承ください。
こちらの記事の内容と関係の無いコメントやトラックバックについては、単なる「宣伝目的」と判断し、内容の如何に関わらず承認せず、予告無く削除します。
2008.12/14
土屋武之公式サイトがオープンしました!
↓こちらから、リンクしています
最新コメントm(_ _)m
鉄道ダイヤ情報/東洋経済オンライン | 鉄道最前線
⇒ 小田原城 (11/24)
⇒ 杉本ゆさ (11/24)
⇒ 大村沙亜子 (11/24)
⇒ 久慈暁子 (11/24)
⇒ 大谷映美里 (11/24)
⇒ 羽田奈央 (11/24)
⇒ 開田裕治 (11/24)
⇒ 秋谷綾乃 (11/24)
⇒ 田口未彩 (11/24)
⇒ 鉄道ダイヤ情報 (11/24)
ブログ更新を終了します
⇒ twins (04/02)
⇒ Crambom (04/01)
関西へドタバタ出張
⇒ twins (12/06)
⇒ Crambom (12/06)
東京新聞「鉄学しましょ」
⇒ twins (11/08)
⇒ 中林20系 (11/06)
お別れの時
⇒ twins (05/15)
⇒ 中林20系 (05/15)
⇒ twins (05/12)
⇒ Crambom (05/12)
このブログ内を検索
過去の記事(月別)
2017年03月
(4)
2017年02月
(2)
2017年01月
(5)
2016年12月
(7)
2016年11月
(8)
2016年10月
(4)
2016年09月
(13)
2016年07月
(2)
2016年06月
(1)
2016年05月
(6)
2016年03月
(3)
2016年02月
(9)
2016年01月
(10)
2015年12月
(11)
2015年11月
(5)
2015年10月
(5)
2015年09月
(19)
2015年08月
(9)
2015年07月
(13)
2015年06月
(10)
2015年05月
(10)
2015年04月
(7)
2015年03月
(12)
2015年02月
(10)
2015年01月
(10)
2014年12月
(12)
2014年11月
(10)
2014年10月
(11)
2014年09月
(24)
2014年08月
(1)
2014年07月
(2)
2014年06月
(1)
2014年05月
(2)
2014年04月
(7)
2014年03月
(13)
2014年02月
(7)
2014年01月
(11)
2013年12月
(14)
2013年11月
(9)
2013年10月
(11)
2013年09月
(14)
2013年08月
(9)
2013年07月
(14)
2013年06月
(11)
2013年05月
(6)
2013年04月
(11)
2013年03月
(7)
2013年02月
(12)
2013年01月
(15)
2012年12月
(18)
2012年11月
(11)
2012年10月
(12)
2012年09月
(5)
2012年08月
(15)
2012年07月
(12)
2012年06月
(8)
2012年05月
(12)
2012年04月
(13)
2012年03月
(22)
2012年02月
(16)
2012年01月
(24)
2011年12月
(12)
2011年11月
(12)
2011年10月
(19)
2011年09月
(11)
2011年08月
(29)
2011年07月
(16)
2011年06月
(25)
2011年05月
(16)
2011年04月
(11)
2011年03月
(17)
2011年02月
(17)
2011年01月
(19)
2010年12月
(32)
2010年11月
(26)
2010年10月
(27)
2010年09月
(24)
2010年08月
(35)
2010年07月
(36)
2010年06月
(21)
2010年05月
(34)
2010年04月
(34)
2010年03月
(37)
2010年02月
(29)
2010年01月
(30)
2009年12月
(35)
2009年11月
(27)
2009年10月
(32)
2009年09月
(27)
2009年08月
(31)
2009年07月
(31)
2009年06月
(30)
2009年05月
(38)
2009年04月
(31)
2009年03月
(35)
2009年02月
(32)
2009年01月
(36)
2008年12月
(42)
2008年11月
(38)
2008年10月
(42)
★鉄道ライター・カメラマンetc.
TRAIN-TRAIN
レイルウェイ・ライター 種村直樹公式HP
マジで終電5秒前
鉄道ライター 草町義和
鉄道カメラマン久保田敦のブログ
ソウルに通いながら、こう考えた。
小倉沙耶のやわやわ日和
さすらいの鉄道編集者
豊岡真澄の連心通心
レイルマン中井の1日1鉄!
絵画・文筆『人の生活がある風景』
鉄道憧憬〜線路は続く…
鉄道少年
--------
仕事関係の方々です。氏名のあいうえお順を基本として並べております。
携帯でもどうぞ(QRコード)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
国鉄末期の在来線特急に乗る機会が(特に関東では)ないんですよ、18きっぱーだし(笑)。地方でなら繋ぎで乗らざるを得ない場合が多々ありますが…。
今回はそんな車両たちの歴史に触れられて楽しかったです。今号は他記事も読み応えがありますね♪
いつも、ありがとうございます。
僕も原稿を書いていて、20年という時の流れの早さに驚かされました…でも、バブルの頃が懐かしいです(笑)
関西では比較的、国鉄型が多く残っていた(今でも)ので、逆に、新型車が次々に出るJR東日本がうらやましかったです。
681系が走り始めるまで、民営化からかなり時間が過ぎましたし…