さて…長くなりますよ(すみません)「表現」というものを考えていました。表現は、人間なら誰しもする行為です。喜怒哀楽とも言われる、感情や思考などを発露することです。ただ、方法は問いません。人それぞれです。まあ、一応の標準みたいな...
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月27日
2015年09月28日
「表現」について
ツーリズムEXPOジャパン
ということで、今日は朝から「ツーリズムEXPOジャパン2015」へ行ってきました。実は、初めて(汗)で、「人に伝えること」について、いささか思うところあったので、後ほど…
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月27日
2015年09月26日
真島満秀写真展「記憶の中の鉄道回廊」

そして今日は、旧中山道追分宿にある、「文化磁場油や・ギャラリー一進」で開かれている、真島満秀写真展「記憶の中の鉄道回廊」。
および、トークショーへ行ってきました。
鉄道写真家の皆さんは、大切なビジネスパートナー。
うん。いいですね。ああいう師弟関係。
うらやましいな。
明知鉄道

一夜明けて、25日金曜日は、ほぼ移動日。
その隙を狙って? 明知鉄道を再訪してみました。
大正村にも食堂車にも目もくれず? 未乗降駅下車を目指しますw
明知線は国鉄時代に1回、明知鉄道になってから1回、乗り降りしています。

下車駅に選んだのは、山岡。
駅舎に特産品の寒天のPR施設「かんてんかん」を併設しています。
食堂でお昼に食べたのは、期間限定の「かかし定食」800円也。
寒天とおでんの定食で、美味しゅうございました(^_^)/
2015年09月24日
伊勢奥津駅
2015年09月23日
2015年09月22日
2015年09月20日
2015年09月17日
鉄道ジャーナル(RJ)2015年11月号
「鉄道ジャーナル」の公式サイトが更新され、(連休があるため)19日発売の最新号の情報が出ていました。今回、僕が執筆したのは、久しぶりに「ルポではない」記事。150年近くにおよぶ日本の列車ダイヤ史を振り返るという、大きなテーマです…「まもなく鉄道150年 列車と列車ダイヤの移り変わり」http://www.rjnet.jp/
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月16日
東洋経済オンライン | 鉄道最前線
東洋経済オンラインに、僕の新しい記事がアップされています。
蒸気機関車の動態保存と言っても、簡単な話ではないということを力説?してみました。
SLの運行には、手間もカネもこんなにかかる
観光振興の起爆剤は、一筋縄にはいかない
http://toyokeizai.net/articles/-/84173
2015年09月16日
スウェーデンの新紙幣
スウェーデンの新紙幣では、グレタ・ガルボ(水谷八重子や入江泰吉らが同い年)や、アストリッド・リンドグレーン(中原中也や井上靖らが同い年)が登場する時代になったか…日本なら、そろそろ手塚治虫や黒澤明をお札にしてもいいんじゃないかな?
Posted by 土屋 武之 on 2015年9月15日