
2015年01月31日
2015年01月30日
「やまびこ139号」
2015年01月23日
鉄道ジャーナル(RJ)2015年3月号

正月気分が抜けきらないうちに!? 超繁忙期へ突入しそうな気配が………
今月発売の「鉄道ジャーナル」も、ご紹介し忘れていました(汗)
今回の特集は「首都圏の顔・E233系」。
僕も、埼京・川越線を走るE233系7000代のルポを執筆しました。
やはり通勤電車といえば、その本領が発揮されるのは、朝夕のラッシュアワーです。
埼京線も混雑が激しい路線として知られています。
そこで、朝ラッシュ時の通勤快速を取材するのみならず。
時あたかも忘年会シーズンの12月。「花金」の帰宅ラッシュ、さらには新宿発の終電まで取材しました!
ここまで「執念深く」「丹念に」追いかけた通勤電車のルポも、そうはありますまい(自画自賛・笑)
ぜひ、ご覧くださいませ。
★鉄道ジャーナル公式サイト
2015年01月19日
築地「千秋」の粋な御年賀
2015年01月17日
20年目の1月17日

去年、一昨年と、この日は旅先で迎えましたが、今年は自宅。
あ、もう取材出張からは帰ってきております(汗)
何年経とうと、この日は特別なことは何もせず、騒いだりせず心静かに過ごすだけ。
20年目だろうと21年目だろうと、変わりはありません。
6月12日の全線運転再開ダイヤ改正の時から走りはじめましたから、写真の阪急8200系も、登場してから20年が経つということですか…
あの頃は、若かったですなあ(苦笑)
2015年01月13日
2015年01月08日
「のぞみ254号」
2015年01月04日
東洋経済オンライン | 鉄道最前線

東洋経済オンラインに、僕の新しい記事がアップされております。
今回は、ICカードの普及で大きく変わる自動改札機に注目してみました。
進化する自動改札機、世界初の遅延証明も!
小田急が先行、「IC革命」が静かに進行中
http://toyokeizai.net/articles/-/57097
2015年01月02日
2015年の初詣&初乗り

今日は天気も良く、初詣へ行ってきました。
恒例の、吹田市山田の氏神様「伊射奈岐神社」です。
お賽銭を100円奮発し、古いお札を納め、新しいお札を買って…と、このあたりも、例年通り(笑)

その後は梅田へ行こうと、バスでJR岸辺駅へ出ました。
よって、今年の鉄道「初乗り」は、JR京都線の須磨行き普通。クモハ320-3です。
で、本当なら大阪駅まで乗り通すところですけれど、吹田に着く直前、電話が掛かってきて、いったん下車したのでありました…(^_^;)
2015年01月01日
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。
元旦早々、旧年中に全部書き上げられなかった年賀状に手をつけておりますが、はかどりません……(^_^;;;
元旦早々、旧年中に全部書き上げられなかった年賀状に手をつけておりますが、はかどりません……(^_^;;;