
2007年から続いていた、丸屋根を含む新築当時の姿への復原工事が完成したのです。
鉄道界の大きなトピックには違いありません。
…とはいえ、同じ今日から営業運転を再開した只見線大白川〜只見間(水害で運休していた区間の一部)や、同じく今日から始まった三江線のバスによる増発実験の方が大いに気になっていたのですけどね(^_^;)
ただ、三江線は今月中に行けそうなので今日はパス。
只見線は昨日が台風直撃でしたので、遠出は控えたのです…
さて、今日がグランドオープンですから、もちろんこの駅舎は今後もここに存在し続けます(当たり前)。
だったら、駅舎そのものを見物するのは後日でも十分。
それよりも「オープン記念日の騒ぎ」を見物する方が面白そうです…(笑)
ふだんから人の多い東京駅ですが、今日は格別。
平日の午後だというのに、ごった返していて落ち着きません。
それに、あちこち写真を撮ろうとする人が多いこと多いこと…
ただ、改札内も改札外も、レンガ造りの駅舎そのもののすぐ近くを歩けるようになっており、雰囲気を十分に楽しめるようになっていたのには感心しました。
これから、新しい東京名所として、賑わいが続くでしょう。
僕も落ち着いてきたら、じっくり観察してみたいです。
それ以前に、けっこうちょくちょく、乗り換えや何やで通る、生活圏内の駅なのですけど〜(笑)