
今日、ポストに写真のハガキが届いていました。
お待ちかね、「国税還付金振込通知書」であります♪
国税還付金。またの名を「自営業者のボーナス」(笑)
確定申告の結果、簡単に言えば「源泉徴収されすぎた分の所得税」が納税者の手許に戻ってくるのです。
さっそく、インターネットで口座の残高を照会してみれば…むふふふふ
申告書を書いた段階で分かってはいましたが、かなーり、いい金額が入金されておりました♪(^_^)v
さあて、何に使いましょうか?(^^;)
ところで、税務署…というか、役所というところは、100%「書類主義」であります。
「税金を納めなさい!」という時も、「還付金を返します」という時も、書面の通知無し、ということは、絶対に絶対にありえません。
「還付金がありますので、コンビニのATMへ行って…」なんて電話を、役所が掛けてくることなぞ、500%ないでしょう…振り込め詐欺の犯人からなら、ありえます。
それに、そもそも「振込」というものは、お金を振り込む方(この場合は税務署とか)が手続きするもので、振り込まれる方(納税者とか)は黙って待っていればよいのです。
一度でも振込をやったことある人なら、分かると思いますが。。。
ATMを操作したら、他人の口座から自分の口座へお金を移せる!?
んなことできるんやったら、ナンボでもやりまんがな(笑)
以上、「振り込め詐欺」の被害額が、ぶっちぎりで日本一少ない、大阪府の出身者からのご注意でした。
posted by twins at 20:46|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
●ライター&編集者の仕事
|

|